NO.23
萬川集海
◆ |
 |
研究
<技術>
'01.8.9. |
★ホームページ用小タイトルを、楷書作品
★松本芳翠の楷書★楷書で基礎をつくれ
★萬川集海★「節筆」の研究
★日本の技術研究 |
BGM = バッハ作曲「J.S.BACH2声のインヴェンション第6番」 |
|
NO.22
桜
◆ |
 |
物語
<文学>
'01.4.28. |
★伊勢物語の和歌1首を、かな作品★国宝「源氏物語絵巻」と重ね書き
★物語とは★物語絵巻の書の形★物語文学の形
★伊勢物語第82段 |
BGM = うっちい作曲 「夢の中では」 |
|
NO.21
朝に
◆ |
 |
道徳
<古典>
'01.3.18. |
★論語より。草かな作品★草仮名、秋萩帖について★手本と模写
★読む楽しみ★解釈例・・大町桂月★教材は最高のものを |
BGM = バッハ作曲 「J.S.BACHシンフォニーア第2番」 |
|
NO.20
笠の上
◆ |
 |
観点
<評価>
'01.2.26. |
★俳句を、楷書作品★忠臣、顔真卿★顔真卿の書
★書の観点
★人生の荷物★持てる力を発揮するコツ |
BGM = バッハ作曲「J.S.BACHシンフォニーア第11番」 |
|
NO.19
よごと
|
 |
歳神
<信仰>
'01.8.4. |
★吉語を、楷書作品★鄭羲下碑★鄭道昭
★「とし」を乞う★正月と再生の思想★年をとる |
BGM = うっちい作曲 「メリーゴーランド」 |
|
NO.18
君が代
<拡大有> |
 |
生命力
<比較文化論>
'01.8.4. |
★国歌を、楷書作品★楷書の祖、「薦季直表」
★扇面
★国歌の原典★
★君が代のヨ、ちよにやちよにの「よ」★「ゆ」 |
BGM = うっちい作曲 「砂あそび」 |
|
NO.17
健康
|
 |
楷書
<書作>
'00.12.30. |
★楷書1字作品★北魏の楷書・張猛龍碑★楷書の基本的古典
★人が筆を持つと「健」★書は室内スポーツ
★人生の記念になるような時に |
BGM = バッハ作曲「J.S.BACHシンフォニーア第15番」 |
|
NO.16
一年
|
 |
季節
<華道>
'00.12.13. |
★古今集の和歌1首を、行書作品★清の何紹基
★明治改暦が問題★日本は年の初めに立春
★いけばなと書★華道 |
BGM = バッハ作曲「J.S.BACH2声のインヴェンション第2番」 |
|
NO.15
とまや
|
 |
墨蹟
<茶道>
'00.11.25. |
★新古今集の和歌1首を、行書作品★黄山谷
★わび茶のこころ★茶の湯の歴史★茶掛けと茶道★墨蹟 |
BGM = うっちい作曲 「musicbox12」 |
|
NO.14
竹里館
|
 |
意臨
<芸術>
'00.11.11. |
★唐詩を訳して絵と行書の作品★清の鄭板橋・揚州八怪
★竹の図と「六分半書」
★王維・自然詩人★意臨の解釈★芸術 |
BGM = うっちい作曲 「musicbox03」 |
|
NO.13
無用の用
<拡大有> |
 |
執筆
<書法>
'01.8.4. |
★荘子の言葉を、かな作品★一条摂政集
★儒教と道教★「無用の用」★余白★腕と筆が垂直 |
BGM = うっちい作曲 「雨ときどき猫」 |
|
NO.12
光陰
|
 |
学問
<正道>
'00.10.2. |
★格言を、和様体の作品★藤原行成・平安の書
★学問は世のため★二宮尊徳の妙術★職業★全てのものは天の分身 |
BGM = バッハ作曲うっちい編曲「G線上のアリア」 |
|
NO.11
南無
|
 |
仏教
<教義>
'00.9.25. |
★俳句を、隷書の作品★趙子昂と禅宗
★運とは★仏教★真理★写経のこと |
BGM = うっちい作曲 「白い鳩が・・・」 |
|
NO.10
夢
|
 |
掲示
<心理>
'00.9.19. |
★詩の一節を、行書作品★趙子昂・人格
★夢を持つ★夢を飾る★夢にもいろいろ★復古 |
BGM = うっちい作曲 「musicbox06」 |
|
NO.9
松竹梅
|
 |
伝承
<道徳>
'00.9.3. |
★「松竹梅」を、行書作品★傅山・明末清初
★手習い★松竹梅・徳目★敗戦ということ★物事は複雑な方が |
BGM = シューマン作曲うっちい編「異国から『子供の情景』第1番」 |
|
NO.8
親子
|
 |
教育
<書写>
'01.12.18. |
★短歌1首を行書作品(風信帖)★悦喜の情★二宮尊徳
★空海 ★国字教育のあり方 ★筆記体のモデルと学び方 |
草川信作曲うっちい編 「ゆりかごの唄」 |
|
NO.7
秋の田
|
 |
百人一首
<国語>
'01.12.1.追加'04.9.16. |
★短歌1首を仮名作品★二宮尊徳の解釈★小倉百人一首
★定家の書 ★定家本 ★定家仮名遣い ★古筆のパターン |
BGM = うっちい作曲 「悲しきお掃除」 |
|
NO.6
白鳥
◆ |
 |
文筆
<文芸>
'01.10.20. |
★短歌1首を仮名作品★元永本古今集
★文章表現★文章を味わう★文学と書 ★伝承筆者 |
BGM = うっちい作曲 「L.L.ago2」 |
|
NO.5
木蓮
◆ |
 |
墨色
<美術>
'01.7.11. |
★唐詩を訳して絵と仮名の作品(高野切第一種)
★高野切 ★寄合書き
★王維・南画★書と絵画 ★墨色 |
BGM = うっちい作曲 「musicbox07」 |
|
NO.4
こだま
◆‖ |
 |
線
<書道>
'01.6.2. |
★俳句を仮名作品(和泉式部続集切)
★線★線質★日本の線★日本の筆★仮名文字発明の原則 |
BGM = バッハ作曲 「ゴールドベルク変奏曲からアリア」 |
|
NO.3
学習
◆‖ |
 |
形臨
<学書>
'01.5.19. |
★論語の言葉を楷書作品★虞世南・孔子廟堂碑
★学習★形臨から学ぶ★良い師 |
BGM = うっちい作曲 「musicbox02」 |
|
NO.2
樂
◆‖ |
 |
造形
<書道史>
'01.4.8. |
★篆書1字作品(泰山刻石)
★自然観察★漢字の誕生★木簡の書★紙に書く★デジタルの書 |
BGM = うっちい作曲 「また逢う日まで」 |
|
NO.1
初暦
◆‖ |
 |
縦書き
<文化>
'01.8.17. |
★俳句を、仮名作品(十五番歌合)
★縦書き文化で書が発達した理由
★初暦★右から左の行送り
★活字になっても縦書き★書き写す作業 |
BGM = うっちい作曲 「池のほとりで」 |
|